子宮頸がん高度異形成 円錐手術を受けました

スポンサーリンク

子宮頸がん検診で高度異形成と診断され、円錐手術を受けました。
診断から手術、術後までの記録です。

 子宮頸がんとは

子宮頸がんは子宮の入り口に出来るがんです。子宮頸がんは子宮がんのうち約7割程度を占めます。
以前は発症のピークが40~50歳代でしたが、最近は20~30歳代の若い女性に増えてきており、30歳代後半がピークとなっています。
国内では、毎年約1万人の女性が子宮頸がんにかかり、約3000人が死亡しており、また2000年以後、患者数も死亡率も増加しています。

原因は、ヒトパピローマウイルス(HPV)というウイルスの感染が原因このウイルスは性的接触により子宮頸部に感染します。
HPVは男性にも女性にも感染するありふれたウイルスであり、HPVに感染しても、90%の人においては免疫の力でウイルスが自然に排除されるが、10%の人ではHPV感染が長期間持続します。
このうち自然治癒しない一部の人は異形成とよばれる前がん病変を経て、数年以上をかけて子宮頸がんに進行します。

 

手術を受けるまでの経緯

約2年前から3ヶ月に1回、子宮頸がん検診を受けていました。細胞診を受けた結果、ほぼ毎回精密検査でした。
細胞診の結果にはクラス分けがあります。

クラス1(陰性) 正常
クラス2(陰性) 炎症はあるが正常細胞
クラス3a(偽陽性) 軽度~中度の異形成細胞がある
クラス3b(偽陽性) 高度の異形成細胞がある
クラス4(陽性) 上皮内がんを想定する
クラス5(陽性) 浸透がんを想定する

診断の結果クラス3a以上の場合は精密検査を行います。
精密検査
コルポ診というコルポスコープという拡大鏡のような機械を用いて、子宮頸けい部粘膜表面を拡大して細かい部分を観察する方法です。
そしてあやしいと思われる組織を取り、検査します。(組織診
組織診から単純な炎症なのか、異形成か、悪性かどうかをより詳しく診断します

私の場合は、軽度異形成・中度異形成・異常なしが順番なく繰り返されていました。

 

初めて高度異形成と診断される

2018年の秋に初めて高度異形成と診断され手術を勧められました。3ヶ月に1回、毎回検査をする度にモヤモヤした気持ちになっていました。
なによりこのままガンに進行してしまうのではないかという不安があったので手術を受けることにしました。
今回受ける円錐手術は、子宮口の一部を切り取るだけで子宮は残せる手術です。

 

手術〜退院までの流れ

手術が可能な病院を紹介してもらい受診

紹介された病院で初診を受け、別の日に術前検査を行いました。検査内容は【採血、採尿、心電図、肺機能検査、胸のレントゲン、歯科検診】
術前検査の結果が数時間後に出て、約1ヶ月後に手術の日が決定しました。
手術の副作用は、出血、切迫早産・早産・流産、頸管狭窄・頸管閉鎖等があるそうです。
その後、薬剤師から手術日までの薬の飲用について注意事項を教えてもらいました。
(サプリメント・風邪薬・バファリンは飲用不可、ロキソニンはOK)

 

手術前日

手術前日に入院しました。
入院時の持ち物は、パジャマ・洗面用具・大きめのバスタオル・ティージーパンツ・ティッシュ・お産用ナプキン等です。
麻酔科の先生からアレルギー有無の問診があり、手術室に入ってからどのような流れで手術が進むか説明を受けました。
そして、夕食後に下剤を飲みました。
先生から説明を聞くこと以外は病室にいたので、持ってきていた小説を読んで、気を紛らわせることができました。
何かしていないと不安になったりよけいな事を考えてしまうのでいい気晴らしになりました。
風が強く吹いているの小説です。

手術当日

正式な診断名は「子宮頸部上皮内病変」です。
手術方法は「病変部位を視認しながら子宮頸部を円錐形に切除する」方法です。手術時間は約20分で、電気メスで切除し、かさぶたを作る形で血を止めます。
手術着に着替えて病室で待機していて、看護師さんが病室に来てくれて手術室に移動しました。
手術室に入ったら、手術台の上に横向きで寝て、腰のあたりに麻酔を打ちました。(脊椎麻酔)
それから記憶はなく、気がついたらベッドの上でした。手術は無事成功で、その日はベッド上安静で絶飲食でした。

 

退院

手術の次の日に退院しました。
血液検査の数値も問題なく、出血は少しありましたが、下腹部の痛みはそれほどありませんでした。
薬を渡されて、2週間後に検査の予約をしました。入院手術の金額は約5万円でした。

退院後は、腹圧がかかることはしないこと(重いものを持ったり、足の強い踏ん張りが必要な事)、入浴は医師の指示があるまでシャワーのみという注意事項を伝えられました。

 

2週間後の検査

特に問題なく、傷口もふさがっていると言われ、とても安心したのを覚えています。
ですが、次の日に大量出血しました。

※ここから先は、生々しい話になるので血が苦手な方はご遠慮下さい。

 

朝起きて朝食の用意をしていたら、突然血が出る感じがしました。
生理2日目の血がもわっと出る感じです。
それが生理以上の感覚で「なんか特大のなにかが出てきた・・・」とトイレにかけこむと、大量の血と特大のレバーのような塊が出ていました。
血はとまらないし、これはまずいと思い、病院へ電話して行きました。

先生が言うには、手術で切除した所をかさぶたにして血をとめているから、そのかさぶたが取れて出血したそうです。
このかさぶたが取れるか取れないかは「運」だそうです。
手術部位を診てもらったら「確かに、血がにじみでているね〜。ガーゼで止血するから、明後日また来て」と言われました。
私はにじみ出ているくらいでしたが、ひどい方だと、ピューと吹き出ているそうです。
その後はガーゼを取り、血が出るのもおさまっていきました。

ただ、また大量出血するのではないかと少し怖くなり、前よりも安静にしていました。

 

現在

術後1年以上経ち、今では通常の生活に戻り、運動も筋トレも行なっています。
むくみや出血など後遺症などは特にありません。
そして、術後初の子宮頸がん検診の細胞診を受けて、「異常なし」の結果でした。
とりあえずほっとしました。
再発の可能性もありますが、自分にできることは、きちんと検査をうけること、効果があるかはわかりませんが、免疫力を高めるために規則正しい生活と運動、バランスの良い食事を摂ること。やれることをやっていこうと思いました。

 

おわりに

子宮頸がんの異形成レベルは本当に自覚症状がありません。自覚症状が出ている頃には、病気がかなり進行している状態だと思います。
早期発見であれば、時間もお金も負担も少なくて済む事が多いです。
私は、以前に子宮筋腫の手術を受けたことがあります。その時は、無料で婦人科検診を受けることが出来る券があり、25歳の時に初めて婦人科検診を受け、そこで子宮筋腫があることがわかりました。
自覚症状がなく、大きさが10センチくらいありました。検診を受けなければ分からなかったことです。

前回と今回のことで、検診を受ける大切さを身にしみて感じました。そして、健康であることが幸せ、ということを再認識しました。

タイトルとURLをコピーしました